「~ですが」の韓国語は2種類!違いと使い分け方を分かりやすく解説

「ですが」の韓国語

チョングル公式LINE友達募集中!

「~ですが」という場合の韓国語は2種類あります。

それが「지만チマン」と「는데ヌンデ」。

同じ「~ですが、~だけど」という意味の韓国語ですが、少しニュアンスが異なります。

今回は2種類の「~ですが」の韓国語について分かりやすく解説します!

 

「ですが」の韓国語と違い

先ほどお伝えした通り「ですが」の韓国語は以下の2種類になります。

지만チマン 는데ヌンデ
ニュアンス 前の文章と反対の事を言う(逆説)
「しかし」と近いニュアンス
前の文章で前提条件を示す
「だけど」に近いニュアンス

これだけだと分かりづらいと思うので、具体的な例文と一緒にそれぞれ見ていきましょう。

 

지만チマン」の使い方と注意点

지만チマン」は前の文章に対して反対の事を言う場合に使います。

例文 お腹がすいてるけど何もない

배가 고프지만 먹을 거 없어ペガ コップジマン モグルコ オプソ.

お腹がすく」は「배가 고프다ペガ コップダ」と言います。

먹을 거モグルコ」は「食べるもの」、「없어オプソ」は「ない」という意味です

例文 ちょっと寒いですが大丈夫

조금 춥지만 괜찮아チョグム チュプチマン ケンチャナ.

寒い」は韓国語で「춥다チュプタ」です。

このように「お腹がすいている」「寒い」などの状況に対して、逆の内容になります。

지만チマン」は前に名詞が来るときは「」が付くので注意しましょう。

例文 高いお菓子だけどまずい

비싼 과자이지만 맛없다ピッサン クァジャイジマン マドプタ.

「美味しくない」は「맛없다マドプタ」です。

また、「ですが~」を文頭において逆の意見を続ける時は「하지만ハジマン」という形になります。

例文 ですが、やらないと。

하지만 해야지ハジマン ヘヤジ.

해야지ヘヤジ」は「やらないとね」という意味です。

 

는데ヌンデ」の使い方と注意点

一方「는데ヌンデ」は、前の文章を前提において話を続ける場合に使います。

例文 お腹がすいたんですが、何かある?

배가 고팠는데 먹을 거 있어ペガ コッパンヌンデ モグルコ イッソ?

있어イッソ」は「ある」という意味です。

「お腹がすいた」という前提を置いて話を続けていますね。

는데ヌンデ」は逆説にする場合でも使えます。

例文 頑張ったけど出来なかった

열심히 했는데 잘 못 했어ヨルシミ ヘンヌンデ チャルモッテッソ.

「頑張る」は「열심히 하다ヨルシミハダ」と言います。

는데ヌンデ」はとてもよく使う表現ですが、ちょっと使い方が難しいフレーズでもあります。

以下に使い方と注意点を書いていきますが、初心者の方は参考程度に知っておけばよいと思います。

는데ヌンデ」は前に来る単語によって、形が以下のように変わります。

単語の種類 는데ヌンデ」の形
前の単語が動詞、過去形の場合 는데ヌンデ
前に来る言葉が形容詞の場合 은데ウンデ(パッチムあり)
ㄴ데ンデ(パッチムなし)
前に来る言葉が名詞の場合 인데インデ

1つ目の「動詞or過去形」の「는데ヌンデ」に関しては、最初の例文でご紹介しているので、残りの「形容詞」と「名詞」について解説します。

形容詞が前に来る場合

形容詞が前に来る場合は「은데ウンデ」もしくは「ㄴ데ンデ」という形に変化します。은데ウンデ」は前の形容詞にパッチムがある場合。

例えば「良い」という意味の「좋다チョッタ」を使った例で見てみましょう。

例文 良いですが、いくらですか?

좋은데 얼마예요チョウンデ オルマエヨ?

いくらですか?」は韓国語で「얼마예요オルマエヨ?」と言います。

一方、パッチムがない形容詞が来る場合は「ㄴ데ンデ」という形になります。

「忙しい」という単語の「바쁘다パップダ」の例で見てみましょう。

例文 忙しいですが、何の用ですか?

바쁜데 웬일이에요パップンデ ウェニリエヨ?

「なんの用ですか?」は「웬일이에요ウェニリエヨ?」と言います。

名詞が前に来る場合

名詞が前に来る場合は「인데インデ」という形に変化します。

例えば以下のような文章で使います。

例文 日本人ですが大丈夫ですか?

일본사람인데 괜찮아요イルボンサラミンデケンチャナヨ?

大丈夫です」は「괜찮아요ケンチャナヨ」と言います。

例文 勉強中ですが、来てもいいよ

공부중인데 와도 돼コンブチュンインデ ワドテ.

勉強」は韓国語で「공부コンブ」です。

 

「ですが」の韓国語まとめ

今回は2種類の「ですが」の韓国語と使い分け方についてご紹介しました。

는데ヌンデ」は逆説でも使えますが、前に来る単語によって形が変わる難しさがあるので、余裕があったら覚えてみてくださいね!

友だち追加

最初のコメントをしよう

必須