「ピンデトック」とは?韓国の緑豆チヂミのレシピ・食べ方まとめ
韓国の「ピンデトック」をご存じでしょうか。
「チヂミ」はご存じかと思いますが、ピンデトックはチヂミの一種になります。
今回は韓国の軽食として人気の「ピンデトック」を特集!
家でも出来る簡単レシピやおすすめの通販情報もまとめてみました。
「ピンデトック」とは?
「ピンデトック」とは緑豆を使って作ったチヂミの事です。
チヂミは小麦粉を使って作った「韓国風お好み焼き」のようなものですよね。
「ピンデトック」は水でふやかした緑豆を石臼で挽き、肉や野菜など入れて焼いた「緑豆チヂミ」です。
表面はカリっとしていて、中はふわっとした食感。
緑豆の風味が感じられ、お酒との相性がよく、お酒のつまみとして出されることも多いです。
「ピンデトック」は韓国語で「빈대떡」と書きます。
ちなみに「チヂミ」は韓国では一般的に「파전」と言います。
ピンデトックはどこで食べられる?
ピンデトックは居酒屋などでお酒のつまみとしても出されますが、有名なのは「広蔵市場(カンジャンシジャン)」。
「カンジャンシジャン」はソウルにある韓国でも指折りの巨大市場です。

屋台スタイルで色々な食べ物を買ってその場で食べることが出来ます。
「ピンデトック」の他にユッケやキンパも有名なので、一緒に買ってみてはいかがでしょうか?
ピンデトックの作り方は?簡単レシピをご紹介
緑豆から作る本格的なものもありますが、ここでは「緑豆粉」を使った簡単レシピをご紹介します。
| 材料 |
|
|---|---|
| ピンデトックの粉(緑豆の粉) | 200g |
| 水 | 150cc |
| 豆もやし | 150g |
| 豚ひき肉 | 80g |
| キムチ | 90g |
| 小ねぎ | 適量(2、3本) |
| ニンニク(すりおろし) | 1片 |
| コショウ | 少々 |
| ごま油 | 少々 |
作り方
- ピンデトックの粉に少しずつ水を加えてよく練り、ラップをして30分くらい寝かせる
- 豚こま肉は細かく切り、胡椒とごま油とすりおろしたニンニクとよく混ぜ合わせておく
- 小ネギ、キムチは2cmくらいに刻み、豆もやしは洗って水気を切る
- 寝かせた生地に野菜と肉を加えよく混ぜ合わせる
- フライパンに少し多めに油を引いて生地を焼き、表面がきつね色になったら完成
基本的にあっさりした味付けなので、お好みで「わさび醤油」を付けると美味しいですよ!
「ピンデトック」のまとめ
今回は韓国の「ピンデトック」をご紹介しました。
「ピンデトック」は市場で食べられる軽食としておススメです。
韓国に行った際にはぜひ一度試してみてくださいね!




